1958年 | 東京・府中市に白山工業所を個人企業として設立 金属用スリッターの開発・製造・販売を開始 |
---|---|
1971年 | ロールカットスリッターの製造・販売を開始 |
1973年 | ピットレス方式のフリクション巻スリッターを開発 |
1986年 | 白山工業株式会社に組織変更(資本金 2千万円) 環境計測機器の開発・製造・販売を開始 |
1987年 | バッテリ駆動の気象用データロガーLT-2001を開発 |
1988年 | 1300mm幅大型フリクション巻スリッター開発 |
1989年 | 乾電池で1年間動作するデータロガーLS-3000PtVを開発 |
1992年 | 張力自動制御スリッターを開発 |
1995年 | GPS内蔵超小型構造探査用ロガーLS-8000SHを開発 |
1996年 | 全国の大学を結ぶ衛星通信テレメタリング地震観測システムを受注 |
1998年 | 高感度地震用計測機LT9500を開発、高感度地震観測網(Hi-net)に採用 |
1999年 | 10μm金属箔用高精度スリッターを開発 |
2000年 | 有珠山噴火に伴う火山観測ネットワークシステムを受注 |
2002年 | 資本金を8千万円に増資 ダイナミックレンジ135dBの超小型テレメータ/ロガーLS-7000XTを開発 |
2003年 | 24bit高精度構造探査ロガーLS-8200SD開発 時刻同期型多チャンネル計測ネットワークシステム「DATAMARK」がグッドデザイン賞を受賞(新領域デザイン部門) 防災科学技術研究所向けにLinux搭載で拡張性の高い計測震度計LX-7000を開発、強震観測網(K-NET)に採用 |
2004年 | 「時刻同期型多チャンネル計測ネットワークシステム」が多摩ブルー賞優秀賞を受賞 |
2006年 | 緊急地震速報端末の販売開始 |
2007年 | 防災科学技術研究所向け強震計LX-8000を開発、基盤強震観測網(KiK-net)に採用 首都直下地震防災・減災特別プロジェクト向け自律協調型地震観測装置を開発、首都圏地震観測網(MeSO-net)に採用 |
2009年 | 可搬型地震動シミュレーター「地震ザブトン」を開発 |
2010年 | 電池用材料向けマルチスリッターDA700を開発 ビル向けに開発した計測地震防災システムVissQの販売開始 |
2011年 | 海底地震計(OBS)専用レコーダLS-9100を東京大学地震研究所と共同開発 事業を通じた市場や雇用の創造が評価され、蔵前ベンチャー賞を受賞 |
2013年 | スリッターシステムを構成するコイル梱包機を開発 「VissQ計測地震防災システム」が多摩ブルー賞最優秀賞を受賞 |
2015年 | 「計測地震防災システム VissQ」が2015年東京都ベンチャー技術大賞 奨励賞を受賞 |
2016年 | 「地震ザブトンの揺れ体験教室による地域貢献」がジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2016優秀賞を受賞 |
2017年 | 東京パワーテクノロジー株式会社と資本業務提携契約を締結 |
2018年 | SAPジャパン株式会社と資本提携契約を締結 |
2020年 | 極限環境ロボット研究所(HERO Lab.)を設立 極限環境下での高精度な地震計測を可能にする「光センサ地震計測システム」の提供開始 |
2021年 | 極限環境ロボット研究所の所長 広瀬茂男が瑞宝中綬章を受章 不織布マスクの息苦しさを軽減する「HEROインナーマスク」の販売開始 |
2022年 | IoT地震計の改良開発が東京都の先進的防災技術実用化支援事業に採択 本社移転(メカノシステム事業部の営業・技術部門を統合) |
2023年 | 光センサを使ったCCS貯留層モニタリングシステムの開発がDeepStar連携技術開発助成プログラムに採択 廃炉用ロボットの長尺ロボットアーム「Truss Arm」と汎用作業ロボット「Phoenix-L」を開発 |